仙台市太白区袋原のカットハウス創袋原のアベです。
こんな悩みありませんか?
似合う髪型が分からない女性
美容院で似合う髪型を相談したいんだけど、どのように相談すればいいのだろう?
似合う髪型が分からない女性
美容院にノープランでいって「似合う髪型を相談」するのはありなのかな?時間がかかって迷惑じゃないかしら・・・
結論から言うと「似合う髪型ってどんなのでしょうか?」と美容師に相談するのはどんな美容院でも問題ないと思いますよ。
ですが、美容師によってはキャリアが短いために満足に答えられないことも。
また、予約制の場合、常識的な範囲を超えて長時間相談されると、美容院によっては困ってしまうことも・・・。
そこでこの記事では美容院で似合う髪型を相談するために知っておきたい似合わせのコツや、美容院での相談方法についてまとめました。
美容院で似合う髪型を相談する際のアドバイス
予約時に「相談したい旨」を伝える
「似合う髪型が分からなくて相談したいんです・・・」と予約時に伝えることで、美容室側も少し余裕をもって予約時間を確保してくれる可能性が高まります。
当店では初めてのお客様はカウンセリングの時間を考慮してカットで1時間30分程度想定していますので安心してご相談ください。
回転率重視の美容院で相談は期待できない
1,000円カットなど回転率重視の美容院の場合、ゆっくり相談に乗ってもらえる可能性はかなり低いと考えられます。
髪型を相談したい場合は、回転率を重視しているような安価のチェーン店の利用は避けましょう。
似合う髪型を顔型別にアドバイス
顔型別に似合う髪型の選び方・コツをご紹介していきます。
これから紹介する情報を参考に「似たようなヘアスタイル写真」を美容院に持参してみましょう。
「こんな髪型、私に合うと思いますか?」と相談するのもありです。
丸顔さんは長さは【ミディアム・ショート】レイヤーを入れて【ボリュームアップ】を意識しましょう
丸顔さんはお顔がまん丸に見えることにコンプレックスを抱えている人が多いですよね。
ちょっと以下の写真をご覧ください。

アシンメトリースタイルです。
向かって左側がレイヤー、右側がグラデーション(ボブ)という段が入っています。
左側はほっそり見え、右側は丸顔に見えませんか?
このように丸顔の方はレイヤーをいれて「縦に長く見せる・すっきり見せる」ことがに合わせのコツです。

また、丸顔さんに限らず、年齢を重ねるにつれて加齢とともに皮膚のハリも低下しがちです・・・。
特に50代以上で髪型がしっくりこなくなってきた・・・とお悩みなら「ボリュームアップ」を意識してみると良いでしょう。
髪の毛が長い場合は、より短くカットし、頭頂部に段をつけてボリュームを出すことでより若々しく見えます。
丸顔をカバーする髪型チェックリスト
- 前髪を水平に下ろすより斜めに流す
- ボブよりレイヤースタイルが似合わせやすい
- ボブにしたいなら顔周りにレイヤーを入れる
- 前下がりライン(襟足が短くもみあげが長い)はお顔を縦長に見せます
こちらは丸顔の方に似合う髪型です。

前下がりセイムレイヤースタイルです。
次に下の写真をご覧ください。
こちらはちょっと長めですが、レイヤーを入れているスタイルです。頭頂部にボリュームが出やすくなります。
丸顔さんは、さらにフェイスラインにシャギーをいれるともっとすっきり見えるはずです。

面長さんは横広がりでふんわり見せるボブが良い
面長さんは、縦長な印象を強調しないために横広がりに見せるのがポイントです。
面長をカバーする髪型チェックリスト
- 正面からのシルエットは横広がりにする
- センターパートより斜めで分ける。
- 前髪は水平または丸いラインで作る(できれば前髪があった方が似合う)
- レイヤースタイルよりボブスタイルが似合う
- もみあげをみじかくする場合マッシュルームボブも似合う
このような横にふくらむボブスタイルがおすすめです。

ベース型さんはトップに高さを出す中間スタイル
ベース型の女性に似合う髪型のポイントです。
ベース型をカバーする髪型チェックリスト
- 正面からのシルエットはやや横広がりにする
- 頭頂部はボリュームをややつくる(丸顔ほどは高さを出さない)
- 前髪があるなら斜めがいい
この写真の頭頂部をもう少しスタイリングで高さを出すともっと四角い輪郭がカバーできるでしょう。

卵型さんは何でも似合う
一般的に顔型は「卵型」に近づけるようカットするため、卵型の場合どんな髪型でも似合いやすいです。
ただし、年齢を重ねてきて髪型がしっくりしなくなってきた・・・とお感じになっていらっしゃるならワンレングスボブのような重ためのスタイルは避けましょう。
似合う髪型に大事なのは顔型だけじゃない!相談する前に知っておきたい骨格と髪型の影響
顔型にしっくりくる髪型を理解できても、それをそのまま「あなたの髪型」再現してもしっくりこない場合があります。
それは「骨格」や「髪質(癖・うねり等)」に左右されるからです。
こんなに違う!骨格が与えるヘアスタイルへの影響
私はこの仕事をしていて、色々な骨格の女性を見てきました。実は顔の形以外にも頭蓋骨の形状ってこんなに個性があり、この骨格が髪型の悩みに直結していることがとても多いです。
- 後頭部が平らな女性
- えりあしが長い女性
- ハチがはっている女性
- 頭頂部がとんがっている女性
- えりあしがでっぱっている女性
- こめかみが凹んでいる女性
これらの特徴がこのような形でヘアスタイルに影響します。
骨格から派生するシルエットの悩み
- 後頭部が平ら:工夫しないと後頭部のシルエットが扁平に
- えりあしが長い/出っ張っている:工夫しないとえりあしが非常に重く感じやすい
- ハチがはっている:お顔のシルエットが横広がりになりがち
- 頭頂部がとんがっている:頭頂部にボリュームがでてしまう
- こめかみが凹んでいる:カットした後のシルエットも凹んで気になる
骨格を加味しながら顔型にしっくりさせるためにはある程度の技量が必要です。
髪質がシルエットに与える影響
とてもうねりが強くて常に膨らむような髪質の場合、うねる部分をカットしてまとまりをよくすることも必要です。
顔型にいくら似合っているからと言って毎朝お手入れが大変では「心から喜べる似合う髪型」とは呼べないでしょう。
だからこそ難しい!「似合う髪型」を実現するなら【最低3回】は通ってみて
美容師も人間です。
私もできるだけ初回で満足頂けるよう丁寧にカウンセリングをしてカットするよう心掛けています。
ですが、20年仕事をしていても「こうしたらもっと似合わせできたなぁ」「今度いらっしゃったらこう提案した方がより似合わせられるかも」なんて思うことはしばしばあります。
お客様側も、次回ご来店時に「以下のようなご要望」をおっしゃっていただければ、その悩みを少しずつ解消し、お客様の要望に近づけていくことが可能です。
具体的な要望の例
- サイドがはねた
- すぐ重くなった
- ボリュームをもっと出したい
- パーマをきつくしたい/ゆるくしたい
お客様との信頼関係を構築して「お客様の要望や悩み」と「プロとしてのアドバイス」をすり合わせることで、しっくりくる髪型に出会えると思います。
ですから最低3回くらいは通って、理想の髪型を作り上げる協力をしましょう。
仙台市太白区で似合う髪型を相談できる美容院をお探しなら当店に
この記事を読んで、「自分の骨格や髪質に合った、本当に似合う髪型を相談したい」とお感じ頂けたなら、ぜひ私のサロンへお越しください。
仙台市太白区で、20年以上の経験に基づき、お客様一人ひとりの骨格、顔型や、あなたのお悩みをお伺いし、しっくりくる髪型を一緒に探しましょう。
予約方法をさらに詳しく